香港国際空港でキャセイパシフィックのラウンジを利用しました。
流石ナショナルフラッグキャリア、とても広くて快適でした。
食べ物の種類も多く、その場で作ってくれるのでとても満足感が高いです。
ビールも中々充実してました。地ビールあるのはとても良いですね。
HONG KONG BERR
香港の地ビールです。
スタンダードなアンバーエールですね。
330mL、ABVは5.1%とちょっと変わってます。
割とフルーティーでしっかりした味わいです。
DRAGON’S BACK
これもHONG KONG BERRと同じメーカー。
330mL、ABV 5.3%です。
ペールエールと記載されておりますが、
IPAほどじゃないけどかなりガツンときます。
私はこちらの方が好みですね。
他にも、
青島啤酒 330mL 5.0%
Hoegaarden 33cL 4.9%
スーパードライ 330mL 5.0%
Carlsberg 330mL 5.0%
がありました。
香港国際空港を利用するときは、また是非利用したいですね。
流石ナショナルフラッグキャリア、とても広くて快適でした。
食べ物の種類も多く、その場で作ってくれるのでとても満足感が高いです。
ビールも中々充実してました。地ビールあるのはとても良いですね。
HONG KONG BERR
香港の地ビールです。
スタンダードなアンバーエールですね。
330mL、ABVは5.1%とちょっと変わってます。
割とフルーティーでしっかりした味わいです。
DRAGON’S BACK
これもHONG KONG BERRと同じメーカー。
330mL、ABV 5.3%です。
ペールエールと記載されておりますが、
IPAほどじゃないけどかなりガツンときます。
私はこちらの方が好みですね。
他にも、
青島啤酒 330mL 5.0%
Hoegaarden 33cL 4.9%
スーパードライ 330mL 5.0%
Carlsberg 330mL 5.0%
がありました。
香港国際空港を利用するときは、また是非利用したいですね。
Barで飲んでみました。
Kronenbourg(タップ)
今1番ハマってる銘柄です。
日本だと結構高いんですよね〜。
マレーシアだと比較的安く買えるので行くたび飲んでます。
タップがあったので飛び付きました。
興奮のあまりロゴ後ろ向きで撮ってしまい、気付いたときは半分ほどしか残ってない始末。
ちゃんと目一杯入ってましたよ。英パイントなんで568mLですね。
マレーシアで飲んでる缶や瓶よりちょっとスッキリした感じですが概ね同じ味わいでした。
ちょっぴりフルーティーだけどラガー的な苦味もある感じ。
やっぱり美味いなー。
LITTLE CREATURES(タップ)
オーストラリアのクラフトビールです。
なかなかコクのあるペールエールですね。
柑橘系のフルーティーな香りがいい感じです。
INEDIT
スペインの高級ビールですね。日本でも普通に買えます。
ABV 5%、ややフルーティーですね。
ワインやシャンパンなどの代わりにっていうコンセプトらしいですが、わざわざこの値段出して買うほどでもないビールかな。
まぁ美味しいビールですが、他にももうちょっと安くてワイン代わりになる銘柄は一杯あると思います。
ChimayとかLeffeなどのトラピスト系とか。
次回はラウンジ篇です。
Kronenbourg(タップ)
今1番ハマってる銘柄です。
日本だと結構高いんですよね〜。
マレーシアだと比較的安く買えるので行くたび飲んでます。
タップがあったので飛び付きました。
興奮のあまりロゴ後ろ向きで撮ってしまい、気付いたときは半分ほどしか残ってない始末。
ちゃんと目一杯入ってましたよ。英パイントなんで568mLですね。
マレーシアで飲んでる缶や瓶よりちょっとスッキリした感じですが概ね同じ味わいでした。
ちょっぴりフルーティーだけどラガー的な苦味もある感じ。
やっぱり美味いなー。
LITTLE CREATURES(タップ)
オーストラリアのクラフトビールです。
なかなかコクのあるペールエールですね。
柑橘系のフルーティーな香りがいい感じです。
INEDIT
スペインの高級ビールですね。日本でも普通に買えます。
ABV 5%、ややフルーティーですね。
ワインやシャンパンなどの代わりにっていうコンセプトらしいですが、わざわざこの値段出して買うほどでもないビールかな。
まぁ美味しいビールですが、他にももうちょっと安くてワイン代わりになる銘柄は一杯あると思います。
ChimayとかLeffeなどのトラピスト系とか。
次回はラウンジ篇です。
仕事で香港に行ってきたので色々飲んできました。
BLUE GIRL(藍妹啤酒)
ドイツ発祥らしいけどすぐに香港メーカーに買い取られたようです。
香港ビールの中では1番メジャーのようです。
ABV 5%ですが、めちゃくちゃ軽いです。
東南アジアのビールは軽いのが多いですが、群を抜いて軽いです。
苦味もコクも全くなし。個人的には物足りないかな。
香港の来たときに話のタネに飲んでもいいかなくらい。
青島啤酒
日本でも割と有名な中国ビールですね。
ABV 5.0%、やや軽めのラガーです。
可もなく不可もなく普通です。
SAPPORO PREMIUM BEER
サッポロが出してる輸入用ビールです。
マレーシアでもよく見かけますが、割と高かったのでスルーしてましたが、香港だとイオンで330mLの6缶パックがHK$40.90(約590円)と激安だったので買ってみました。
ABV 5.0%、コクがあまりなくて、日本のビールとは味わいが異なりますね。イマイチ。
ホントに日本で作ってるのかな?
次回はBarで飲んだやつ篇です。
BLUE GIRL(藍妹啤酒)
ドイツ発祥らしいけどすぐに香港メーカーに買い取られたようです。
香港ビールの中では1番メジャーのようです。
ABV 5%ですが、めちゃくちゃ軽いです。
東南アジアのビールは軽いのが多いですが、群を抜いて軽いです。
苦味もコクも全くなし。個人的には物足りないかな。
香港の来たときに話のタネに飲んでもいいかなくらい。
青島啤酒
日本でも割と有名な中国ビールですね。
ABV 5.0%、やや軽めのラガーです。
可もなく不可もなく普通です。
SAPPORO PREMIUM BEER
サッポロが出してる輸入用ビールです。
マレーシアでもよく見かけますが、割と高かったのでスルーしてましたが、香港だとイオンで330mLの6缶パックがHK$40.90(約590円)と激安だったので買ってみました。
ABV 5.0%、コクがあまりなくて、日本のビールとは味わいが異なりますね。イマイチ。
ホントに日本で作ってるのかな?
次回はBarで飲んだやつ篇です。
マレーシア ビール事情18
2019年2月16日 ビール
新しい銘柄を見つけました。
・Kronenbourg 1664 BLANC(CBMB)
クロナンブールはフランスのビールです。
日本でもクローネンブルグという名前で日本ビールが取り扱ってるので、割とよく見かけますね。
1664は上位ブランドです。
サッポロでいうところのヱビスに当たるでしょうか。
クロナンブールはカールスバーグ傘下なので、カールスバーグマレーシア(CBMB)で作ってるみたいです。
最近取り扱い始めたのか、スーパーで試飲をやってて美味しかったので買ってしまいました。
こいつはBLANCの名の通り白い小麦ビールです。
(大麦も入ってるようです)
オレンジピールとコリアンダーのフルーティ系ですね。
小麦の割合がそこまで高くないのかもしれません。
ヒューガルデンや銀河高原、水曜日のネコのようなハッキリした感じではなく、割とあっさりしていて飲みやすいと思います。
ヴァイツェンとピルスナーの間くらい?
ピルスナーの代わりに飲むのもありだと思います。
ABV 5%、320mL、
スーパーでRM7.80(約210円)でした。
これは美味い。かなり気に入りました。ハマりそう。
4缶パック(RM24.88)で買って正解でした。
・ASAHI SUPER DRY(CBMB)
こいつは流石に説明不要ですね!
CBMB製造のスーパードライはどうでしょうか。
前々から気になってましたが、後回しになっており、やっと試しましたよ。
オリジナルのスーパードライは苦味が少なく辛口で軽めの味わいですが、こいつはもう少し軽い感じがします。
ドライ感が物足りないというか、辛口感がほとんどないです。
スーパードライの独特なキレの良さが感じられないですね。
ただ、スーパードライを期待しないで飲む分には普通に美味しいビールだとは思います。
ABV 5%、320mL、スーパーでRM6.90(約190円)でした。
割と高めなんで個人的にはイマイチですかね。
・SKOL(CBMB)
今回で
https://hd28with4capo.diarynote.jp/201710142313537808/
に引き続き登場3回目。
というのもABV4%とさらに軽くなりました。
コクはないけどちゃんとビールの味です。
廉価ビールのような変なクセもないので水代わりにスイスイ飲めます。
スーパーで4缶RM19.90(1缶当たり約135円)と安いので暑い時にガブ飲みする感じですね。
・Kronenbourg 1664 BLANC(CBMB)
クロナンブールはフランスのビールです。
日本でもクローネンブルグという名前で日本ビールが取り扱ってるので、割とよく見かけますね。
1664は上位ブランドです。
サッポロでいうところのヱビスに当たるでしょうか。
クロナンブールはカールスバーグ傘下なので、カールスバーグマレーシア(CBMB)で作ってるみたいです。
最近取り扱い始めたのか、スーパーで試飲をやってて美味しかったので買ってしまいました。
こいつはBLANCの名の通り白い小麦ビールです。
(大麦も入ってるようです)
オレンジピールとコリアンダーのフルーティ系ですね。
小麦の割合がそこまで高くないのかもしれません。
ヒューガルデンや銀河高原、水曜日のネコのようなハッキリした感じではなく、割とあっさりしていて飲みやすいと思います。
ヴァイツェンとピルスナーの間くらい?
ピルスナーの代わりに飲むのもありだと思います。
ABV 5%、320mL、
スーパーでRM7.80(約210円)でした。
これは美味い。かなり気に入りました。ハマりそう。
4缶パック(RM24.88)で買って正解でした。
・ASAHI SUPER DRY(CBMB)
こいつは流石に説明不要ですね!
CBMB製造のスーパードライはどうでしょうか。
前々から気になってましたが、後回しになっており、やっと試しましたよ。
オリジナルのスーパードライは苦味が少なく辛口で軽めの味わいですが、こいつはもう少し軽い感じがします。
ドライ感が物足りないというか、辛口感がほとんどないです。
スーパードライの独特なキレの良さが感じられないですね。
ただ、スーパードライを期待しないで飲む分には普通に美味しいビールだとは思います。
ABV 5%、320mL、スーパーでRM6.90(約190円)でした。
割と高めなんで個人的にはイマイチですかね。
・SKOL(CBMB)
今回で
https://hd28with4capo.diarynote.jp/201710142313537808/
に引き続き登場3回目。
というのもABV4%とさらに軽くなりました。
コクはないけどちゃんとビールの味です。
廉価ビールのような変なクセもないので水代わりにスイスイ飲めます。
スーパーで4缶RM19.90(1缶当たり約135円)と安いので暑い時にガブ飲みする感じですね。
ビール事情ってほどじゃないんですが、トランジットでバンコクのスワンナプーム空港に寄ったので、タイのビールを飲んできました。
・SINGHA
タイ航空の機内ではシンハーとハイネケンがあるとのこと。
まずはタイビールのシンハーを頂きました。
ABV 5%。
https://hd28with4capo.diarynote.jp/201804081709454180/
で紹介したマレーシアのと変わりないかな。
タイもマレーシアと同様に320mL缶のようです。
(あれ?マレーシアで飲んだシンハーは330mL缶だったはずだけど)
・Heineken
世界中どこに行っても飲めるオランダビール、ハイネケン。
機内食のときに頼みました。
日本でも飲める普通のハイネケンのテイストでした。
ABV 5%、まぁ安心安定の味わい。
320mLなんですが、細めのロング缶と珍しく形状ですね。
レッドブルとかと同じ感じ?
・Chang
ミラクルラウンジにチャーンがありました。
結構日本でもスーパーとかで売ってるチャーン。
https://hd28with4capo.diarynote.jp/201505052132592963/
で現地はABV 6.4とか書いてますが、ABV 5%でした。
味もいっしょですね。変わったのかな?
やっぱり美味しいです。
マレーシアの
https://hd28with4capo.diarynote.jp/201803242232457358/
とは度数違いますね。
ミラクルラウンジにはシンハーもあったので飲んでみましたが、飲み比べてみると結構違いますね。
シンハーと比べるとチャーンは結構酸味を感じます。
シンハーはクセが少ない。
チャーンは東南アジアビールっぽさが強い感じです。
どちらも美味しいのでこの辺は好みでしょう。
敢えてどちらか日本で飲むなら私ならチャーンかな。
・LEO
こちらもミラクルラウンジ。
初めて見るビール、LEOがありました。
シンハーが作ってるみたいです。
缶にはLAGER BEERとしか書かれてなく、容量もABVも分かりませんでした。
多分320mLの5%でしょう。
少し酸味を感じましたが、何か変なクセがある?
う〜ん、これならシンハーやチャーンの方がいいかな。
なんか廉価ビールっぽい感じですね。
買ったわけじゃないんで値段分からないんですが。
自分は買ってまで飲まないかな。
まぁ
https://hd28with4capo.diarynote.jp/201503061959003880/
のチアーズと比べると大分マシです。
そうそう、タイ航空の機内食はめちゃくちゃ美味しかったです。
よくあるイマイチな機内食じゃなくて普通にちゃんとした食事として楽しめます。
JALやANAよりいいんじゃないかな。
次回は行った2つのラウンジを紹介しようと思います。
・SINGHA
タイ航空の機内ではシンハーとハイネケンがあるとのこと。
まずはタイビールのシンハーを頂きました。
ABV 5%。
https://hd28with4capo.diarynote.jp/201804081709454180/
で紹介したマレーシアのと変わりないかな。
タイもマレーシアと同様に320mL缶のようです。
(あれ?マレーシアで飲んだシンハーは330mL缶だったはずだけど)
・Heineken
世界中どこに行っても飲めるオランダビール、ハイネケン。
機内食のときに頼みました。
日本でも飲める普通のハイネケンのテイストでした。
ABV 5%、まぁ安心安定の味わい。
320mLなんですが、細めのロング缶と珍しく形状ですね。
レッドブルとかと同じ感じ?
・Chang
ミラクルラウンジにチャーンがありました。
結構日本でもスーパーとかで売ってるチャーン。
https://hd28with4capo.diarynote.jp/201505052132592963/
で現地はABV 6.4とか書いてますが、ABV 5%でした。
味もいっしょですね。変わったのかな?
やっぱり美味しいです。
マレーシアの
https://hd28with4capo.diarynote.jp/201803242232457358/
とは度数違いますね。
ミラクルラウンジにはシンハーもあったので飲んでみましたが、飲み比べてみると結構違いますね。
シンハーと比べるとチャーンは結構酸味を感じます。
シンハーはクセが少ない。
チャーンは東南アジアビールっぽさが強い感じです。
どちらも美味しいのでこの辺は好みでしょう。
敢えてどちらか日本で飲むなら私ならチャーンかな。
・LEO
こちらもミラクルラウンジ。
初めて見るビール、LEOがありました。
シンハーが作ってるみたいです。
缶にはLAGER BEERとしか書かれてなく、容量もABVも分かりませんでした。
多分320mLの5%でしょう。
少し酸味を感じましたが、何か変なクセがある?
う〜ん、これならシンハーやチャーンの方がいいかな。
なんか廉価ビールっぽい感じですね。
買ったわけじゃないんで値段分からないんですが。
自分は買ってまで飲まないかな。
まぁ
https://hd28with4capo.diarynote.jp/201503061959003880/
のチアーズと比べると大分マシです。
そうそう、タイ航空の機内食はめちゃくちゃ美味しかったです。
よくあるイマイチな機内食じゃなくて普通にちゃんとした食事として楽しめます。
JALやANAよりいいんじゃないかな。
次回は行った2つのラウンジを紹介しようと思います。
マレーシア ビール事情17
2018年4月8日 ビール
今日も昼間からビール飲んでます。
やばいですね。暑いから仕方ないっスね。
・SINGHA
シンハーはタイのビールです。これは超有名ですかね。
私も好きで日本でもよく飲んでいます。
クセも少なくとても美味しいです。
330mL、ABV 5%、酒屋のオヤジの言い値でRM5(約138円)でした。
これは安い! 普通輸入ビールはRM8位はするんですが、最安値のカールスバーグと同じ価格でした。
間違えたのかな? 思わずもう1本追加で買っちゃいました。
・VOLCANO
ベルギーのエキストラストロングビールです。
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201803242232457358/
で紹介したサイクロンの仲間ですかね。
ABV 16.8%、こいつも全く泡立ちません。
ワインっぽいアルコールの重さがあるのもそっくりです。
はっきり言って違いがわかりませんでした。
飲み比べたいところですが、もうサイクロンは売ってませんねー
酒屋でRM8.50(約232円)でした。
・KINGFISHER
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201803130020207834/
で紹介したインドビール、KINGFISHER BLUEの普通版です。
ABV8%、トウモロコシやイースト菌以外に雑穀も入ってますね。
ストロングビールではごく普通ですかね。
酒屋でRM8(約220円)でした。
やばいですね。暑いから仕方ないっスね。
・SINGHA
シンハーはタイのビールです。これは超有名ですかね。
私も好きで日本でもよく飲んでいます。
クセも少なくとても美味しいです。
330mL、ABV 5%、酒屋のオヤジの言い値でRM5(約138円)でした。
これは安い! 普通輸入ビールはRM8位はするんですが、最安値のカールスバーグと同じ価格でした。
間違えたのかな? 思わずもう1本追加で買っちゃいました。
・VOLCANO
ベルギーのエキストラストロングビールです。
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201803242232457358/
で紹介したサイクロンの仲間ですかね。
ABV 16.8%、こいつも全く泡立ちません。
ワインっぽいアルコールの重さがあるのもそっくりです。
はっきり言って違いがわかりませんでした。
飲み比べたいところですが、もうサイクロンは売ってませんねー
酒屋でRM8.50(約232円)でした。
・KINGFISHER
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201803130020207834/
で紹介したインドビール、KINGFISHER BLUEの普通版です。
ABV8%、トウモロコシやイースト菌以外に雑穀も入ってますね。
ストロングビールではごく普通ですかね。
酒屋でRM8(約220円)でした。
マレーシア ビール事情16
2018年4月7日 ビール
最近は完全に海外ビールブログになっちゃってますね。
・San Miguel Pale Pilsen
サンミゲルはフィリピンのビールです。日本でも割と知られてますね。
ABV 5%、苦味もありますが酸味が効いていて東南アジアのビールっぽいです。
ちょっとタイガーにも似てるかな?
キリっとしてて暑い昼間にはいい感じです。
330mL、酒屋でRM9(約248円)でした。
・3 HORSES
ABV 14%のウルトラストロングビール。
フランスのビールのようです。
14%くらいじゃ驚かなくなってきた。
これは美味しい!コクがあってアルコール臭がしない。
ワイン風でもなくちゃんとビールの風味です。
原材料は麦芽、ホップ、グルコースの他にトウモロコシが入ってますね。
ウルトラストロングはだいたい酒屋でRM8.50なんですが、RM8(約220円)というのも良いです。
コイツはリピートだな。
おまけで
・100 PLUS
マレーシアの国民的飲料です。
ハンドレッドプラスと読みます。
微炭酸のスポーツドリンクですね。
年がら年中とにかく暑くて汗をかくお国柄なので、スポーツドリンクは美味しく感じます。
味もあっさり系で微炭酸なので、ゴクゴクいけます。
スーパーでRM1.50(約40円)位、コンビニでもRM2(約55円)程度です。
オリジナルの他にレモン風味とか色々バリエーションもありますね。
・San Miguel Pale Pilsen
サンミゲルはフィリピンのビールです。日本でも割と知られてますね。
ABV 5%、苦味もありますが酸味が効いていて東南アジアのビールっぽいです。
ちょっとタイガーにも似てるかな?
キリっとしてて暑い昼間にはいい感じです。
330mL、酒屋でRM9(約248円)でした。
・3 HORSES
ABV 14%のウルトラストロングビール。
フランスのビールのようです。
14%くらいじゃ驚かなくなってきた。
これは美味しい!コクがあってアルコール臭がしない。
ワイン風でもなくちゃんとビールの風味です。
原材料は麦芽、ホップ、グルコースの他にトウモロコシが入ってますね。
ウルトラストロングはだいたい酒屋でRM8.50なんですが、RM8(約220円)というのも良いです。
コイツはリピートだな。
おまけで
・100 PLUS
マレーシアの国民的飲料です。
ハンドレッドプラスと読みます。
微炭酸のスポーツドリンクですね。
年がら年中とにかく暑くて汗をかくお国柄なので、スポーツドリンクは美味しく感じます。
味もあっさり系で微炭酸なので、ゴクゴクいけます。
スーパーでRM1.50(約40円)位、コンビニでもRM2(約55円)程度です。
オリジナルの他にレモン風味とか色々バリエーションもありますね。
マレーシア ビール事情15
2018年4月6日 ビール
また見つけてしまいました。
ABV最高値記録更新です
・KNOX 19%
こいつはなんとABV 19%です。
12%でストロングとか言ってるのがバカバカしくなるくらい。
エナジードリンクのようなデザインですね。
缶にほとんど文字が書いてないので詳細はよくわかりませんが、CASA DEL SOL USAという表記があるのでおそらくアメリカンビールです。
原材料はWATER, MOLT, SUGAR, HOPSと書いてるので余計な添加物はなく、度数を上げるために砂糖が入ってるだけですね。
砂糖で度数を上げるストロングビール特有の甘さはありますが、風味は結構普通にビールビールしています。
ワイン的なフルーティさはあまりありません。
アルコールはガツンときますが、風味は軽めに感じました。
1缶飲んだらベロベロになりました。ボイラーメーカー飲んでるみたい。
そりゃアルコール量は日本酒4合瓶相当ですからね〜
なんでストロングビールは総じて500缶なんですかね。
酔え!ってことなんでしょうか。
こいつも他の500缶ストロングビールと同様に酒屋でRM8.50(約232円)でした。
ABV最高値記録更新です
・KNOX 19%
こいつはなんとABV 19%です。
12%でストロングとか言ってるのがバカバカしくなるくらい。
エナジードリンクのようなデザインですね。
缶にほとんど文字が書いてないので詳細はよくわかりませんが、CASA DEL SOL USAという表記があるのでおそらくアメリカンビールです。
原材料はWATER, MOLT, SUGAR, HOPSと書いてるので余計な添加物はなく、度数を上げるために砂糖が入ってるだけですね。
砂糖で度数を上げるストロングビール特有の甘さはありますが、風味は結構普通にビールビールしています。
ワイン的なフルーティさはあまりありません。
アルコールはガツンときますが、風味は軽めに感じました。
1缶飲んだらベロベロになりました。ボイラーメーカー飲んでるみたい。
そりゃアルコール量は日本酒4合瓶相当ですからね〜
なんでストロングビールは総じて500缶なんですかね。
酔え!ってことなんでしょうか。
こいつも他の500缶ストロングビールと同様に酒屋でRM8.50(約232円)でした。
マレーシア ビール事情14
2018年3月24日 ビール コメント (2)
今回も輸入ビールです。
・Chang
タイのビール、チャーンを見つけました。
前回のインドストロングビール3連発と同じお店です。
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201505052132592963/
で日本で飲めるチャーンを紹介していますが、こちらで飲めるのはABV5.5%のものでした。
缶のデザインもちょっと違いますね。
サイズは330mLとヨーロッパサイズ。
11fl ozとの表記もありますが、イギリスの液量オンスだと計算が合わないですね。
アメリカの液量オンスでもちょっと足りない…
かなりいい加減な表記ですね。
酒屋でRM5(約136円)と
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201710142313537808/
で紹介しているアーチャーと同じ価格ですね。
オヤジの言い値は高かったのかも知れません。
あ、味の方は日本で飲めるのと似てる感じです。
・CYCLONE
ベルギーのビールです。50cL(500mL)。
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201503072106134517/
でABV 16%のものがあると紹介しましたが、コレはなんとABV 16.8%です。
写真のように殆ど泡立ちません。
ワインのようなフルーティーさがあって、重めのスパークリングワインといった感じもします。
酒屋でRM8.50(約232円)でした。
酔うには打って付けかな。
おまけ
・Carlsbergタップ
KLIA2のランドサイドのPlaza Premium Loungeで飲めました。
Level 2Mに2つラウンジがあるんですが、BURGER KINGの近くにある大き目の方です。
ラウンジ外にあるバーカウンターのキッチンの裏手がラウンジに繋がっていて、飲み物がラウンジ内からも頼めるようになってます。もちろん無料です。
ラウンジでは通常、アルコールは缶ビールくらいしか飲めないので特した気分ですね。
缶よりも泡がキメ細かくて美味しかったです。
エアサイドにあるPlaza Premium Loungeは缶のCarlsbergでした。
(2018年12月に行ったところ、タップになってました。自分で自由に注げるのでいいですね。)
・Chang
タイのビール、チャーンを見つけました。
前回のインドストロングビール3連発と同じお店です。
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201505052132592963/
で日本で飲めるチャーンを紹介していますが、こちらで飲めるのはABV5.5%のものでした。
缶のデザインもちょっと違いますね。
サイズは330mLとヨーロッパサイズ。
11fl ozとの表記もありますが、イギリスの液量オンスだと計算が合わないですね。
アメリカの液量オンスでもちょっと足りない…
かなりいい加減な表記ですね。
酒屋でRM5(約136円)と
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201710142313537808/
で紹介しているアーチャーと同じ価格ですね。
オヤジの言い値は高かったのかも知れません。
あ、味の方は日本で飲めるのと似てる感じです。
・CYCLONE
ベルギーのビールです。50cL(500mL)。
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201503072106134517/
でABV 16%のものがあると紹介しましたが、コレはなんとABV 16.8%です。
写真のように殆ど泡立ちません。
ワインのようなフルーティーさがあって、重めのスパークリングワインといった感じもします。
酒屋でRM8.50(約232円)でした。
酔うには打って付けかな。
おまけ
・Carlsbergタップ
KLIA2のランドサイドのPlaza Premium Loungeで飲めました。
Level 2Mに2つラウンジがあるんですが、BURGER KINGの近くにある大き目の方です。
ラウンジ外にあるバーカウンターのキッチンの裏手がラウンジに繋がっていて、飲み物がラウンジ内からも頼めるようになってます。もちろん無料です。
ラウンジでは通常、アルコールは缶ビールくらいしか飲めないので特した気分ですね。
缶よりも泡がキメ細かくて美味しかったです。
エアサイドにあるPlaza Premium Loungeは缶のCarlsbergでした。
(2018年12月に行ったところ、タップになってました。自分で自由に注げるのでいいですね。)
マレーシア ビール事情13
2018年3月13日 ビール
輸入ストロングビールを見つけました。
3本ともインドビールです。
・BULLET
ABV 8%と普通の倍くらいですね。
麦芽、ホップの他に砂糖、米、コーンが入ってるようで甘いですね。
酒屋でRM8(約218円)でした。
・KINGFISHER BLUE
こちらもABV 8%。
麦芽、ホップ、砂糖、米、コーンにイースト菌まで入っています。
ストロングビールの割にあまり甘くなく、BULLETより普通のビールの風味です。
ストロングビールの中ではなかなか良いかも。
これもRM8でした。
・Black Label
ABV 8%、イースト菌入りとKINGFISHER BLUEと変わりない印象です。
こちらも普通のビール風味です。
ちょっと甘さを感じるかな程度。
同じくRM8でした。
3本とも決め手に欠けるかなと言った感じでした。
もうちょっと色々あればいいかも知れませんね。
3本ともインドビールです。
・BULLET
ABV 8%と普通の倍くらいですね。
麦芽、ホップの他に砂糖、米、コーンが入ってるようで甘いですね。
酒屋でRM8(約218円)でした。
・KINGFISHER BLUE
こちらもABV 8%。
麦芽、ホップ、砂糖、米、コーンにイースト菌まで入っています。
ストロングビールの割にあまり甘くなく、BULLETより普通のビールの風味です。
ストロングビールの中ではなかなか良いかも。
これもRM8でした。
・Black Label
ABV 8%、イースト菌入りとKINGFISHER BLUEと変わりない印象です。
こちらも普通のビール風味です。
ちょっと甘さを感じるかな程度。
同じくRM8でした。
3本とも決め手に欠けるかなと言った感じでした。
もうちょっと色々あればいいかも知れませんね。
マレーシア ビール事情12
2018年3月11日 ビール
今回はビールとはちょっと違うんですが。
いわゆるRTD(Ready to Drink)です。
・APPLE FOX CIDER
いわゆるシードルです。
ABV 4.5%とビール並みです。
残念ながら果汁は何%か分かりませんでした。
リンゴジュースとくらべると、甘さ控え目でなかなか美味しいです。
日本のリンゴチューハイとは比べ物にならないですが、スーパーでRM5.28(約144円)と値段もビール並みでした。
・Tiger Radler
ラドラーはビールとレモネードのカクテルですね。
基本は1:1で割るものですのでアルコールはかなり軽い飲み物です。
こいつはABV 2%とジュースっぽいです。
タイガーは元々酸味が強いビールなので、レモンとは相性が良い感じです。
こいつもレモン果汁何%かは不明でした。
スーパーでRM3.28(約90円)とお手頃価格ながら、かなり美味しいです。
・Jolley Shandy
シャンディもビールのレモネード割りのことです。
ラドラーと同じもので地域によって言い方が違うだけだと思います。
ちなみにシャンディガフはビールのジンジャーエール割りで別物ですね。
こちらはABV 1%とほぼほぼジュースですね。
レモネードにちょっとビール風味という程度です。
まぁジュースとして考えると割とイケると思います。
小さめのスーパーでRM1.4(約38円)とめちゃくちゃ安い!
#コカコーラと値段変わらない…
日本ではちゃんとしたRTDはとても高いので、(缶チューハイは安いけど)Tiger Radlerくらいのを色々出して欲しいですね。
いわゆるRTD(Ready to Drink)です。
・APPLE FOX CIDER
いわゆるシードルです。
ABV 4.5%とビール並みです。
残念ながら果汁は何%か分かりませんでした。
リンゴジュースとくらべると、甘さ控え目でなかなか美味しいです。
日本のリンゴチューハイとは比べ物にならないですが、スーパーでRM5.28(約144円)と値段もビール並みでした。
・Tiger Radler
ラドラーはビールとレモネードのカクテルですね。
基本は1:1で割るものですのでアルコールはかなり軽い飲み物です。
こいつはABV 2%とジュースっぽいです。
タイガーは元々酸味が強いビールなので、レモンとは相性が良い感じです。
こいつもレモン果汁何%かは不明でした。
スーパーでRM3.28(約90円)とお手頃価格ながら、かなり美味しいです。
・Jolley Shandy
シャンディもビールのレモネード割りのことです。
ラドラーと同じもので地域によって言い方が違うだけだと思います。
ちなみにシャンディガフはビールのジンジャーエール割りで別物ですね。
こちらはABV 1%とほぼほぼジュースですね。
レモネードにちょっとビール風味という程度です。
まぁジュースとして考えると割とイケると思います。
小さめのスーパーでRM1.4(約38円)とめちゃくちゃ安い!
#コカコーラと値段変わらない…
日本ではちゃんとしたRTDはとても高いので、(缶チューハイは安いけど)Tiger Radlerくらいのを色々出して欲しいですね。
マレーシア ビール事情11
2017年10月16日 ビール
今回は空港のラウンジ編です。
・カールスバーグ(CBMB)
マレーシア航空のゴールデンラウンジにありました。
普通の緑缶です。マレーシアで最も定番な銘柄ですかね。
ABV 5%、クセもなくコクもそこそこあって普通に飲みやすいですね。
・タイガー(GAB)
こちらもマレーシア航空のラウンジで。こちらも定番中の定番。
ABV 5%、カールスバーグと比べると結構クセがあります。
この酸味が好きな方は好きなんでしょうかね。
・ハイネケン(GAB)
こちらはキャセイパシフィック航空のラウンジです。
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201503022135568077/
で紹介したようにGABが生産しています。
ABV 5%、日本で売ってるキリン生産のものとは若干味が違いますが、やはり美味しいです。
スタンダードなピルスナーですね。
やはり、ラウンジということでピルスナーの定番銘柄しかありませんでした。
ギネスとかもあればいいんですが。
・カールスバーグ(CBMB)
マレーシア航空のゴールデンラウンジにありました。
普通の緑缶です。マレーシアで最も定番な銘柄ですかね。
ABV 5%、クセもなくコクもそこそこあって普通に飲みやすいですね。
・タイガー(GAB)
こちらもマレーシア航空のラウンジで。こちらも定番中の定番。
ABV 5%、カールスバーグと比べると結構クセがあります。
この酸味が好きな方は好きなんでしょうかね。
・ハイネケン(GAB)
こちらはキャセイパシフィック航空のラウンジです。
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201503022135568077/
で紹介したようにGABが生産しています。
ABV 5%、日本で売ってるキリン生産のものとは若干味が違いますが、やはり美味しいです。
スタンダードなピルスナーですね。
やはり、ラウンジということでピルスナーの定番銘柄しかありませんでした。
ギネスとかもあればいいんですが。
マレーシア ビール事情10
2017年10月14日 ビール
マレーシアビールもいよいよ10回目です。
・スコール(CBMB)
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201503032110252619/
でも紹介しましたが、今回は缶で飲んでみました。
ABV 4.2%とさらにライトになりました。
元々軽いのにさらに軽くなって相当薄いです。
カールスバーグスムースドラフトと似た感じで、イマイチビール感がないですね。
スーパーでRM6.50(約173円)でした。
味の割にちょっと高いかな。
・アーチャー
輸入ビールです。タイのビールのようですね。
チャーンと同じメーカーで、チャーンより低価格で展開してるらしいです。
ABV 4.9%、酒屋でRM5(約133円)と安価でした。
ただ、オヤジの言い値だったのでホントの価格かどうかは不明です。
コクは低めで酸味があります。
日本の発泡酒とは違ってちゃんとしたビールなので低価格なのに結構イケると思います。
おまけで国民食ナシゴレンです。
Nasiがご飯、Gorengが炒めると言う意味で
まぁ早い話が炒飯です。
結構色んな味があって食べるのには飽きないんですが、基本的に辛いものばかりです。
写真はNasi Goreng Nanasでパイナップル味なんですが、日本でいうところのカレーチャーハンくらいの辛さはあります。
・スコール(CBMB)
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201503032110252619/
でも紹介しましたが、今回は缶で飲んでみました。
ABV 4.2%とさらにライトになりました。
元々軽いのにさらに軽くなって相当薄いです。
カールスバーグスムースドラフトと似た感じで、イマイチビール感がないですね。
スーパーでRM6.50(約173円)でした。
味の割にちょっと高いかな。
・アーチャー
輸入ビールです。タイのビールのようですね。
チャーンと同じメーカーで、チャーンより低価格で展開してるらしいです。
ABV 4.9%、酒屋でRM5(約133円)と安価でした。
ただ、オヤジの言い値だったのでホントの価格かどうかは不明です。
コクは低めで酸味があります。
日本の発泡酒とは違ってちゃんとしたビールなので低価格なのに結構イケると思います。
おまけで国民食ナシゴレンです。
Nasiがご飯、Gorengが炒めると言う意味で
まぁ早い話が炒飯です。
結構色んな味があって食べるのには飽きないんですが、基本的に辛いものばかりです。
写真はNasi Goreng Nanasでパイナップル味なんですが、日本でいうところのカレーチャーハンくらいの辛さはあります。
マレーシア ビール事情9
2017年10月13日 ビール
今回はアンカーがメインです。
・アンカースムース(GAB)
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201503032110252619/
でも紹介しましたが、今回は缶で飲んでみました。
屋台で飲んだ瓶と印象は変わりません。
ABV 4.5%とライトな飲み口のピルスナーで飲みやすいです。
スーパーでRM5.59(約149円)と安値です。
(最安値は多分、普通の緑のカールスバーグだと思います)
・アンカースムースドラフト(GAB)
通常のアンカースムースと間違えそうにありますが、こちらはさらに軽くABV 4.2%です。
ライトですが、独特な爽やかな香りがするので飽きがこないです。
少し紅茶っぽい香りの感じですかね。
お茶代わりの食中酒に向いてそうです。
同じスムースドラフトでも、
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201710120018093542/
のカールスバーグスムースドラフトと比べて、かなりいい印象です。
これは気に入りました。
スーパーでRM5.59(約149円)とアンカースムースと同じ価格でした。
・ロイヤルスタウト(CBMB)
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201503022135568077/
でも紹介しましたが、ギネスフォーリンと同様にABVが控えめに変わってました。
こちらはABV 6.5%とギネスフォーリンよりはまだ高めです。(前は8%でした)
カールスバーグスペシャルも8.8%→6.5%になってるし、度数を下げるのが流行りなんでしょうかね。
甘さが抑えられて、酸味が目立つように感じました。
個人的には前の甘く濃厚な方が良かったと思います。
スーパーでRM6.79(約181円)とギネスフォーリンとほぼ同じくらいです。
今回はこのくらいですね。
・アンカースムース(GAB)
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201503032110252619/
でも紹介しましたが、今回は缶で飲んでみました。
屋台で飲んだ瓶と印象は変わりません。
ABV 4.5%とライトな飲み口のピルスナーで飲みやすいです。
スーパーでRM5.59(約149円)と安値です。
(最安値は多分、普通の緑のカールスバーグだと思います)
・アンカースムースドラフト(GAB)
通常のアンカースムースと間違えそうにありますが、こちらはさらに軽くABV 4.2%です。
ライトですが、独特な爽やかな香りがするので飽きがこないです。
少し紅茶っぽい香りの感じですかね。
お茶代わりの食中酒に向いてそうです。
同じスムースドラフトでも、
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201710120018093542/
のカールスバーグスムースドラフトと比べて、かなりいい印象です。
これは気に入りました。
スーパーでRM5.59(約149円)とアンカースムースと同じ価格でした。
・ロイヤルスタウト(CBMB)
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201503022135568077/
でも紹介しましたが、ギネスフォーリンと同様にABVが控えめに変わってました。
こちらはABV 6.5%とギネスフォーリンよりはまだ高めです。(前は8%でした)
カールスバーグスペシャルも8.8%→6.5%になってるし、度数を下げるのが流行りなんでしょうかね。
甘さが抑えられて、酸味が目立つように感じました。
個人的には前の甘く濃厚な方が良かったと思います。
スーパーでRM6.79(約181円)とギネスフォーリンとほぼ同じくらいです。
今回はこのくらいですね。
マレーシア ビール事情8
2017年10月12日 ビール
今回はカールスバーグです。
・カールスバーグスムースドラフト(CBMB)
通常でもライトなカールスバーグのさらにライトなやつ。
水代わりにガブ飲みする系ですかね。
かなり薄く、ビール飲んだ気がしないので、これなら普通の緑缶の方がいいですね。
ABV 4.8%、スーパーでRM6.19(約165円)でした。
・カールスバーグスペシャルブリュー(CBMB)
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201503042012238129/
でも紹介したストロングビール。
前はABVが8.8%あったんですが、6.5%とストロングビールにしてはかなりライトになりました。
とは言え、アルコール臭が結構あります。
以前の甘さも消えてしまったようで、全く違うビールになった印象です。
前のはそれなりに美味しかったんですが、今回のはアルコール臭だけが目立ってイマイチですかね。
スーパーでRM7.39(約197円)とちょっと高めでした。
今回は
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201503052010172611/
で紹介したカールスバーグゴールドは見つけられませんでした。
あれ美味しかったのにな〜
・カールスバーグスムースドラフト(CBMB)
通常でもライトなカールスバーグのさらにライトなやつ。
水代わりにガブ飲みする系ですかね。
かなり薄く、ビール飲んだ気がしないので、これなら普通の緑缶の方がいいですね。
ABV 4.8%、スーパーでRM6.19(約165円)でした。
・カールスバーグスペシャルブリュー(CBMB)
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201503042012238129/
でも紹介したストロングビール。
前はABVが8.8%あったんですが、6.5%とストロングビールにしてはかなりライトになりました。
とは言え、アルコール臭が結構あります。
以前の甘さも消えてしまったようで、全く違うビールになった印象です。
前のはそれなりに美味しかったんですが、今回のはアルコール臭だけが目立ってイマイチですかね。
スーパーでRM7.39(約197円)とちょっと高めでした。
今回は
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201503052010172611/
で紹介したカールスバーグゴールドは見つけられませんでした。
あれ美味しかったのにな〜
マレーシア ビール事情7
2017年10月11日 ビール
一部の親父達に人気だったあの企画が帰ってきました!
海外ビール事情シリーズ!
マレーシアのビールは
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201503022135568077/
から6回に分けて紹介したんですが、今回は復活記念として現地クアラルンプールからお届けしたいと思います。
・ギネスフォーリンエクストラ(GAB)
第1回でも紹介したギネスフォーリンです。
缶のデザインが前とは変わってますね。
前のはスタウトという表記がなかったです。
ABV 5.5%とかなり度数が抑えめに変更になってます。
(前は8%でした)
相変わらず美味いですね。
スーパーで320mL缶がRM6.99(約187円)でした。
コンビニだとRM11とかします。
・ギネスブライト(GAB)
今回見つけたのがこれ。
スタウトなんですが、ABV 4.5%とかなり軽いです。
なんかラガー的なキレがあります。
ジンジャーとレモングラスが入っているみたいなんで、その香りなんでしょう。
スタウトの濃厚さも残しつつ、キレを出していて、かなりバランスが取れた逸品だと思います。
これはかなり美味しい。日本でもどっかで買えないかなー?
#マレーシア限定だそうです
スーパーでRM6.29(約168円)でした。
牛乳は紙パックじゃなくてペットボトルなんですねー。
恐ろしいほどコクがなくてスッキリしてます。
水っぽくはなく味はあるんですけどね〜
臭みが殆どないので牛乳が苦手な方は逆に飲みやすいかもしれません。
またなんか見つけて紹介します。
海外ビール事情シリーズ!
マレーシアのビールは
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201503022135568077/
から6回に分けて紹介したんですが、今回は復活記念として現地クアラルンプールからお届けしたいと思います。
・ギネスフォーリンエクストラ(GAB)
第1回でも紹介したギネスフォーリンです。
缶のデザインが前とは変わってますね。
前のはスタウトという表記がなかったです。
ABV 5.5%とかなり度数が抑えめに変更になってます。
(前は8%でした)
相変わらず美味いですね。
スーパーで320mL缶がRM6.99(約187円)でした。
コンビニだとRM11とかします。
・ギネスブライト(GAB)
今回見つけたのがこれ。
スタウトなんですが、ABV 4.5%とかなり軽いです。
なんかラガー的なキレがあります。
ジンジャーとレモングラスが入っているみたいなんで、その香りなんでしょう。
スタウトの濃厚さも残しつつ、キレを出していて、かなりバランスが取れた逸品だと思います。
これはかなり美味しい。日本でもどっかで買えないかなー?
#マレーシア限定だそうです
スーパーでRM6.29(約168円)でした。
牛乳は紙パックじゃなくてペットボトルなんですねー。
恐ろしいほどコクがなくてスッキリしてます。
水っぽくはなく味はあるんですけどね〜
臭みが殆どないので牛乳が苦手な方は逆に飲みやすいかもしれません。
またなんか見つけて紹介します。
エチゴ FLYING IPA
2017年6月5日 ビール
久しぶりのビールネタです。
私の好きなブルワリーの1つにエチゴビールがあります。
ビアブロンドは日本で5本の指に入るのではないかと思ってるのですが。
そのエチゴビールがIPAを出してたので飲んでみました。
ABV 5.5%、IPAでは控えめな方ですかね。
IPAの特徴の1つである酸味は強い方だと思います。
フルーティさはなく辛口だと感じました。
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201508252146551894/
のPUNK IPAがやっぱりIPAでは群を抜いてるかな。
ヤッホーのインドの青鬼と同価格帯なので、競合しそうですね。
私の好きなブルワリーの1つにエチゴビールがあります。
ビアブロンドは日本で5本の指に入るのではないかと思ってるのですが。
そのエチゴビールがIPAを出してたので飲んでみました。
ABV 5.5%、IPAでは控えめな方ですかね。
IPAの特徴の1つである酸味は強い方だと思います。
フルーティさはなく辛口だと感じました。
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201508252146551894/
のPUNK IPAがやっぱりIPAでは群を抜いてるかな。
ヤッホーのインドの青鬼と同価格帯なので、競合しそうですね。
ビールサーバー届きました!
2016年7月1日 ビール
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201605302259403866/
で応募したビールサーバーがもう届きました!
8月下旬頃発送とかなんだったんだ。
前回同様、7月頭に届いて嬉しい限り。
キャンペーン開始と同時に応募しといて良かったー。
これからシーズン真っ只中なんでフル回転で活躍してくれそうな予感。
今週末は肉焼くぞ〜!
で応募したビールサーバーがもう届きました!
8月下旬頃発送とかなんだったんだ。
前回同様、7月頭に届いて嬉しい限り。
キャンペーン開始と同時に応募しといて良かったー。
これからシーズン真っ只中なんでフル回転で活躍してくれそうな予感。
今週末は肉焼くぞ〜!
ビールの季節がやってきました。
みなさん如何お過ごしでしょうか。
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201407042049273424/
を愛用して生ビール気分を味わっているんですが、昨年新型が出て気になっていました。
昨年の夏はさすがに自宅にいなかったのでプレモルの箱買いができず悔しい思いをしました。
いや、いたとしても多分箱買いするのはサッポロクラシックなんですが。
雲隠れ中にオフシーズンでも少しずつコツコツと貯めてまして、いつの間にか120点たまってました。
あとはキャンペーン開始を待つばかり。
そうです、新型なのです。
http://the-premium.jp/apc/sscp/P/top.html
今年のモデルは2WAYなのです。
上部を取り外せるんです。コンパクトなんです。イイんです。
すでに週末ごとに庭で肉を焼きながらパ・リーグTVでパブリックビューイングする生活に入ってるので、コレは即戦力の予感!!
で、早速応募しました。今回はネット応募で。
100枚ほどのシリアルを打ち込むのは割と面倒ではありますが、切手貼らなくてよいのと、住所とか手書きしなくていいのはいいかな。
あってよかった。外付けキーボードのテンキー。
個人的には点数シールを貼るより楽だったかな。
そういえば、いつの間にか香るエールは普通のと同じ点数になってるんですね。
昨年の香るプレミアムは350mL缶が1.5点、500mL缶が2点だったのに。
それと残念ながら第1回目締切の発送は8月下旬頃と書いてある…
一昨年は7月頭に届いてるのにねぇ。
ちょっと遅すぎやろ…
届いた頃にはもう札幌寒くなってんちゃう?
みなさん如何お過ごしでしょうか。
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201407042049273424/
を愛用して生ビール気分を味わっているんですが、昨年新型が出て気になっていました。
昨年の夏はさすがに自宅にいなかったのでプレモルの箱買いができず悔しい思いをしました。
いや、いたとしても多分箱買いするのはサッポロクラシックなんですが。
雲隠れ中にオフシーズンでも少しずつコツコツと貯めてまして、いつの間にか120点たまってました。
あとはキャンペーン開始を待つばかり。
そうです、新型なのです。
http://the-premium.jp/apc/sscp/P/top.html
今年のモデルは2WAYなのです。
上部を取り外せるんです。コンパクトなんです。イイんです。
すでに週末ごとに庭で肉を焼きながらパ・リーグTVでパブリックビューイングする生活に入ってるので、コレは即戦力の予感!!
で、早速応募しました。今回はネット応募で。
100枚ほどのシリアルを打ち込むのは割と面倒ではありますが、切手貼らなくてよいのと、住所とか手書きしなくていいのはいいかな。
あってよかった。外付けキーボードのテンキー。
個人的には点数シールを貼るより楽だったかな。
そういえば、いつの間にか香るエールは普通のと同じ点数になってるんですね。
昨年の香るプレミアムは350mL缶が1.5点、500mL缶が2点だったのに。
それと残念ながら第1回目締切の発送は8月下旬頃と書いてある…
一昨年は7月頭に届いてるのにねぇ。
ちょっと遅すぎやろ…
届いた頃にはもう札幌寒くなってんちゃう?
ヒューガルデン ホワイト
2015年8月27日 ビール
ベルジャンホワイトですね。
アサヒが輸入しているので色んな店舗で取り扱っており、容易に入手可能です。
ABV4.8%、例によって発泡酒表記のようです。
あまりスパイスが強い訳ではないですが、後味にはかなり残る感じがします。
という訳で割とクセはある方かなと思います。
アサヒが輸入しているので色んな店舗で取り扱っており、容易に入手可能です。
ABV4.8%、例によって発泡酒表記のようです。
あまりスパイスが強い訳ではないですが、後味にはかなり残る感じがします。
という訳で割とクセはある方かなと思います。