レギュ落ちの是非を考える
2019年9月24日 ポケモンカードゲーム コメント (2)タイムリーなので再掲しようと思います。
4年前にこんな記事書いてました。
https://hd28with4capo.diarynote.jp/201405112019275732/
久々に自分でも読み返してみました。
かなりのめり込んでて大型大会にも参戦していた頃なんで、当時は割と真剣に考えていてちょっと温度差に違いはありますが、スタンスはあまり変わってないですね。
個人的にはレギュ落ちには否定的です。
4年前と異なり今はエクストラがあるので正確には「レギュ落ち」ではなく、「スタン落ち」なんですが、エクストラが全然機能していないので実質あまり変わりませんね。
今回、箱出したりとかイベントとかやるみたいですが、SMからの参入組のポケカ離れを少しでも防ぐためのガス抜きでしょう。
ちょっとしたらすぐに放置なのは見え見えです。
記事を書いたときと大きく異なるのは、ポケカ人口が4年前に比べて増えていることですかね。
結果からするとレギュ落ちは正解なのかもしれません。
携帯電話も普及しましたしね。
まぁでも、レギュ落ちがある限りは絶対にお金をつぎこもうとは思いません。
これからもお遊び程度にちょっとずつカードを集めて細々と楽しむ程度にとどめておきます。
やっぱ趣味で金かけるならギターかな。
#ネストボールとタイマーボールは再録されないと予想
4年前にこんな記事書いてました。
https://hd28with4capo.diarynote.jp/201405112019275732/
久々に自分でも読み返してみました。
かなりのめり込んでて大型大会にも参戦していた頃なんで、当時は割と真剣に考えていてちょっと温度差に違いはありますが、スタンスはあまり変わってないですね。
個人的にはレギュ落ちには否定的です。
4年前と異なり今はエクストラがあるので正確には「レギュ落ち」ではなく、「スタン落ち」なんですが、エクストラが全然機能していないので実質あまり変わりませんね。
今回、箱出したりとかイベントとかやるみたいですが、SMからの参入組のポケカ離れを少しでも防ぐためのガス抜きでしょう。
ちょっとしたらすぐに放置なのは見え見えです。
記事を書いたときと大きく異なるのは、ポケカ人口が4年前に比べて増えていることですかね。
結果からするとレギュ落ちは正解なのかもしれません。
携帯電話も普及しましたしね。
まぁでも、レギュ落ちがある限りは絶対にお金をつぎこもうとは思いません。
これからもお遊び程度にちょっとずつカードを集めて細々と楽しむ程度にとどめておきます。
やっぱ趣味で金かけるならギターかな。
#ネストボールとタイマーボールは再録されないと予想
コメント
30年前からありますよ(笑
元記事に「既存の客を蔑ろにして新規の獲得ばかり気にしている」のが携帯電話と同じって書いてたんですよー。
確かに30年前からありますけど、小学生まで持つように普及したのは最近かなと。
携帯電話はこのやり方で普及したから結局正解なのかなって言いたかったんですよねー。