仕事で香港に行ってきたので色々飲んできました。
BLUE GIRL(藍妹啤酒)
ドイツ発祥らしいけどすぐに香港メーカーに買い取られたようです。
香港ビールの中では1番メジャーのようです。
ABV 5%ですが、めちゃくちゃ軽いです。
東南アジアのビールは軽いのが多いですが、群を抜いて軽いです。
苦味もコクも全くなし。個人的には物足りないかな。
香港の来たときに話のタネに飲んでもいいかなくらい。
青島啤酒
日本でも割と有名な中国ビールですね。
ABV 5.0%、やや軽めのラガーです。
可もなく不可もなく普通です。
SAPPORO PREMIUM BEER
サッポロが出してる輸入用ビールです。
マレーシアでもよく見かけますが、割と高かったのでスルーしてましたが、香港だとイオンで330mLの6缶パックがHK$40.90(約590円)と激安だったので買ってみました。
ABV 5.0%、コクがあまりなくて、日本のビールとは味わいが異なりますね。イマイチ。
ホントに日本で作ってるのかな?
次回はBarで飲んだやつ篇です。
BLUE GIRL(藍妹啤酒)
ドイツ発祥らしいけどすぐに香港メーカーに買い取られたようです。
香港ビールの中では1番メジャーのようです。
ABV 5%ですが、めちゃくちゃ軽いです。
東南アジアのビールは軽いのが多いですが、群を抜いて軽いです。
苦味もコクも全くなし。個人的には物足りないかな。
香港の来たときに話のタネに飲んでもいいかなくらい。
青島啤酒
日本でも割と有名な中国ビールですね。
ABV 5.0%、やや軽めのラガーです。
可もなく不可もなく普通です。
SAPPORO PREMIUM BEER
サッポロが出してる輸入用ビールです。
マレーシアでもよく見かけますが、割と高かったのでスルーしてましたが、香港だとイオンで330mLの6缶パックがHK$40.90(約590円)と激安だったので買ってみました。
ABV 5.0%、コクがあまりなくて、日本のビールとは味わいが異なりますね。イマイチ。
ホントに日本で作ってるのかな?
次回はBarで飲んだやつ篇です。
コメント
香港のマイクロブルワリー系はけっこう東南アジアにも入ってきてますが、
当たり外れある印象ですねー。
でも活気がある感じで羨ましい場所です。
ご無沙汰してます!
出稼ぎ状態ですっかりポケカの最新の環境からは置いていかれてしまって、備忘録的にたまにビール記事を更新してたんですが、まだ読まれてる方がいらっしゃったとは!
Barっつってもホテルのスポーツバーなんで、期待するほどのもんじゃないですが…
地元のビールは飲んでないんですが、タップを2つ飲んだんで、まとめたらアップしますね。