Apple IDの仕組みがよく分からない 解決篇
2017年3月25日 コンピュータ色々ややこしいApple IDの続きです。
ダメだったので別の方法を模索します。
機種変した前のiPhoneが手元にあったので、iCloudをサインアウトしてAをオーガナイザーにしてみようと。
一旦、Bのファミリー共有は解除。
前のiPhoneでAでiCloudにサインイン、ファミリー共有を設定しました。
すると、Macの画面でBのファミリー共有が復活しています。
?
なんじゃこら?
各端末で家族の中の管理者を覗くとAだったりBだったりします。
もしかしてAとBは紐付いてる?
だから自分を追加できないというエラーがあったのか?
とりあえずAのアプリ共有が目的なので、その状態で家族を追加しちゃいます。
子供のApple IDのアカウント名で一悶着ありましたが、無事設定できました。
それぞれの端末からアプリ共有も問題なさそうです。
その後、色々Apple IDのところを見ていたら連絡先情報という欄があり、疑問が解決しました。
どちらでサインインしていても、A, B両方の記載があり、ちゃんと紐付いているみたいです。
Aがプライマリ、Bがエイリアスという記述になっていました。
Aでサインインしてる状態でiCloudを設定してできたのがBなので紐付いてるのも当たり前か…
ひょっとしてAとBで管理を分けてるのは意味なかったのか?
ダメだったので別の方法を模索します。
機種変した前のiPhoneが手元にあったので、iCloudをサインアウトしてAをオーガナイザーにしてみようと。
一旦、Bのファミリー共有は解除。
前のiPhoneでAでiCloudにサインイン、ファミリー共有を設定しました。
すると、Macの画面でBのファミリー共有が復活しています。
?
なんじゃこら?
各端末で家族の中の管理者を覗くとAだったりBだったりします。
もしかしてAとBは紐付いてる?
だから自分を追加できないというエラーがあったのか?
とりあえずAのアプリ共有が目的なので、その状態で家族を追加しちゃいます。
子供のApple IDのアカウント名で一悶着ありましたが、無事設定できました。
それぞれの端末からアプリ共有も問題なさそうです。
その後、色々Apple IDのところを見ていたら連絡先情報という欄があり、疑問が解決しました。
どちらでサインインしていても、A, B両方の記載があり、ちゃんと紐付いているみたいです。
Aがプライマリ、Bがエイリアスという記述になっていました。
Aでサインインしてる状態でiCloudを設定してできたのがBなので紐付いてるのも当たり前か…
ひょっとしてAとBで管理を分けてるのは意味なかったのか?
コメント