標題ままです。
XY6でトレーナーズポストが出ましたが、ダートじてんしゃと立ち位置が似ているのかなと思ってます。
XY6環境はまだあまりやっていないので結論を出せるほど試行回数を重ねられていないのですが、どうなんでしょう。

周知の通り、ポケモンカードはアララギ博士・プラターヌ博士が最強ドローカードで、如何にしてデッキ内に4枚しかないアラターヌを引くかという構築になってくるはずです。
あとはサブカードで補完して事故らないようにする訳です。
このサブカードをサポートにするかグッズにするかで構築が変わってきますね。

グッズの場合、BWではランダムレシーバーがよく使われていたでしょうか。
XY4でバトルコンプレッサー、XY5でダートじてんしゃ、XY6でトレーナーズポストが出て、現在の環境ではこのあたりが候補と思われます。
バトルコンプレッサーはもちろんバトルサーチャーとの組み合わせで活きるカードなので他の2枚とはやや異なるカードです。
ダートじてんしゃとトレーナーズポストを比較してみました。

・ダートじてんしゃ
サーチ 2枚
ドロー 1枚
手札 ±0枚
山札 -2枚
トラッシュ +2枚
山札は切らない

・トレーナーズポスト
サーチ 4枚
ドロー 0〜1枚
手札 -1〜±0枚
山札 -1〜±0枚
トラッシュ +1枚
山札を切る

トレーナーズポストはサーチ範囲は広いですがトレーナーズカードがなければ持って来られないので山札が減らない可能性もあるということですね。
逆にダートじてんしゃは確実に山札を2枚消費できます。

さて標題ですが、目的によって変わるんですかね。
圧縮重視ならダートじてんしゃ、事故防止に重きを置くならトレーナーズポストを選択すればいいのではないかと思います。

コメント

草系
2015年4月9日21:17

ボクも4capoさんと同じ使用感ですねぇ。
もちろんデッキによって各メリットの上限値は変わると思うんですが。
個人的には事故防止のポスト派です(^-^)

4capo
2015年4月9日21:22

>>草系さん
確かにデッキによりそうですね。
デッキによっては両方突っ込むのもありですかね。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索