ビールって飲みきりなので色々買って飲み比べできるのが良いですよね。
日本酒、ワイン、焼酎、ウイスキーだとこうはいかない。
海外に行く時は現地のビールを一通り飲んでみるのが一番の楽しみだったりします。
日本は割と世界の色んなビールが飲めたりする方だと思いますが、マイナーなものまでは飲めないですからね〜
というわけでパナマに行った際に色々(というか全部)飲んできたのでパナマのビール事情を紹介したいと思います。
パナマの通貨はバルボア(B/.)といって1バルボア=1USドル固定です。
で、普通にドルが流通してます。っていうかバルボア紙幣を一度も見ませんでした。
店の値札もB/.表記ではなく$表記でしたよ。
これもあって北米からの旅行者が多いようです。
カジノやゴルフをやりにくるみたいですね。
私はニューアークから飛んだんですが、隣がカナダ人でした。
あとは周辺の中米諸国からの出稼ぎ労働者が多いようです。
安定しているUSドルは魅力的なんですね。
国産ビールは2社あってバルボア、アトラス、パナマ、ソベラナの4銘柄です。
#写真撮ってなかったので拾い物ですみません
全てスーパーで12fl oz缶で約30セントです。水(16fl ozが約1ドル)より安いですね。
スーパーでもレストランでも、どこにいってもあります。
輸入ビールは約40セントです。
コロナ、バドワイザー、ミラー、ハイネケン、グロールシュ、ギネスが主に流通してました。
日本の1/5の値段ですね。
(※2009年当時の物価です)
なんでこんなに安いのかというと、現地の人曰くビールは酒税がかからないとのこと。
パナマは低所得労働者が多いので、ビールに税金をかけると暴動が起こるそうな。
まぁ一種のガス抜きですかね。
ビール好きな旅行者には天国のようなリゾート地ですね。
・バルボア(Cerveceria Nacional)
一番古い国産ビールらしいです。
アルコール度数4.8%と日本のビールとほぼ同じです。
割と普通に飲めると思います。
・アトラス(Cerveceria Nacional)
アルコール度数3.8%とミラーライトよりも軽いです。本当に水みたい。
コイツが一番人気があるとか。
まぁ暑いからね…
・パナマ(Cervecerías Barú-Panamá)
アルコール度数4.8%。
バルボアと似た感じ?
違いがあんまり分からないです。
・ソベラナ(Cervecerías Barú-Panamá)
一番マイナーですかね。
コイツも3.8%とライトです。
アトラスと同じ感じ。
と、まぁパナマのビールは特段美味いものではないです。
4つしかないしね。
一通り飲んだら輸入ビールをがぶ飲みするのがオススメですね。
何と言っても安いので。
パナマ運河内のバーで水門の開閉による水位の上下を眺めながら飲んだビールは最高でした。
#この写真は自分で撮ったものですよー
日本酒、ワイン、焼酎、ウイスキーだとこうはいかない。
海外に行く時は現地のビールを一通り飲んでみるのが一番の楽しみだったりします。
日本は割と世界の色んなビールが飲めたりする方だと思いますが、マイナーなものまでは飲めないですからね〜
というわけでパナマに行った際に色々(というか全部)飲んできたのでパナマのビール事情を紹介したいと思います。
パナマの通貨はバルボア(B/.)といって1バルボア=1USドル固定です。
で、普通にドルが流通してます。っていうかバルボア紙幣を一度も見ませんでした。
店の値札もB/.表記ではなく$表記でしたよ。
これもあって北米からの旅行者が多いようです。
カジノやゴルフをやりにくるみたいですね。
私はニューアークから飛んだんですが、隣がカナダ人でした。
あとは周辺の中米諸国からの出稼ぎ労働者が多いようです。
安定しているUSドルは魅力的なんですね。
国産ビールは2社あってバルボア、アトラス、パナマ、ソベラナの4銘柄です。
#写真撮ってなかったので拾い物ですみません
全てスーパーで12fl oz缶で約30セントです。水(16fl ozが約1ドル)より安いですね。
スーパーでもレストランでも、どこにいってもあります。
輸入ビールは約40セントです。
コロナ、バドワイザー、ミラー、ハイネケン、グロールシュ、ギネスが主に流通してました。
日本の1/5の値段ですね。
(※2009年当時の物価です)
なんでこんなに安いのかというと、現地の人曰くビールは酒税がかからないとのこと。
パナマは低所得労働者が多いので、ビールに税金をかけると暴動が起こるそうな。
まぁ一種のガス抜きですかね。
ビール好きな旅行者には天国のようなリゾート地ですね。
・バルボア(Cerveceria Nacional)
一番古い国産ビールらしいです。
アルコール度数4.8%と日本のビールとほぼ同じです。
割と普通に飲めると思います。
・アトラス(Cerveceria Nacional)
アルコール度数3.8%とミラーライトよりも軽いです。本当に水みたい。
コイツが一番人気があるとか。
まぁ暑いからね…
・パナマ(Cervecerías Barú-Panamá)
アルコール度数4.8%。
バルボアと似た感じ?
違いがあんまり分からないです。
・ソベラナ(Cervecerías Barú-Panamá)
一番マイナーですかね。
コイツも3.8%とライトです。
アトラスと同じ感じ。
と、まぁパナマのビールは特段美味いものではないです。
4つしかないしね。
一通り飲んだら輸入ビールをがぶ飲みするのがオススメですね。
何と言っても安いので。
パナマ運河内のバーで水門の開閉による水位の上下を眺めながら飲んだビールは最高でした。
#この写真は自分で撮ったものですよー
コメント
またそのうち第2回目もやりましょう。
今マレーシア編も書いてますが長編になりそうです。
こちらは暑い国ですが湿度が高いのか割と濃いのが多いです。
第2回是非やりましょう。良さげなお店見繕ってて下さい!