LOUIS GARNEAU CHASSE (LGS-CHASSE)
LOUIS GARNEAU CHASSE (LGS-CHASSE)
LOUIS GARNEAU CHASSE (LGS-CHASSE)
買いましたルイガノ シャッセ。
♪でんせーつのしょうじょにー
#観月さんは関係ありません
370mmのLIBERAL BLUE。もちろん娘用です。

LGS-J22が小さくなってきたけど、何度も買い替えると高くつくのでもう大人用にしようということに。
「絶対ルイガノ」
とのことで小さいサイズがあるのがこれかLGS-TR1くらいでした。
嫁さんから「カゴつけれないのはダメ」
とフラットバーロードにNGが出たので、ほぼ指名買いになりました。
気に入った色がその辺になかったので通販で。
#通販でもちゃんと防犯登録できます
ルイガノばかり3台乗り継ぐことになりました。
(LGS-J16 -> LGS-J22 -> LGS-CHASSE)
可愛いもんねデザイン。

パーツ類はこんな感じ。
・フェンダー AKIWORLD FD-CC-006
嫁さんの強力な意見でフェンダーを付けることになりました。
ダサくなるのに…
せめて目立たないものを選びました。

・スタンド GIZA CL-KA56
安定性重視でダブルレッグタイプのセンタースタンドを選択。

・カギ CROPS ブースターロックG
Vブレーキなので便利なコレで。

・バスケット AKIWORLD BK-TY-020
可愛い藤編み風なやつをチョイス。

・バスケットキャリア AKIWORLD CR-YI-006
純正品。

・タイヤ AKIWORLD TR-FA-001
娘の希望でサンド色に変更。
サイズは変更せず700x28cのままなのでチューブはそのまま使えますね。
元の黒タイヤは私の通勤号も700x28cなのでお下がりでもらいます。
ちょうど交換時期でしたので。

さて横浜から帰って来た次の日に、丸一日かけて作業しました。
使用工具はこんな感じ。

・電動グラインダー BOSCHの安モン
フェンダーの取り付けバーのカット(長さ調整)に使用。
金ノコとかトロくてやってられん。
グローブと保護メガネ、耳栓必須。

・ヤスリ ツボサン ブライト900。
金属ヤスリならコレ一択。
グラインダーでカットしたバリ取りと、センタースタンドの加工に使用。
前後ディレイラーのワイヤーが干渉するのでセンタースタンドは溝を掘る必要があります。

・タイヤレバー シュワルベ
何でもいいですが3つあると作業が楽。

・ヘキサゴンレンチ
自転車業界ではアレンキーといいますが。
JISでは六角棒スパナですね。
HAZETのグリップ付きは力が入りやすくていいです。
3mm スタンド足の長さ調整
4mm バスケットキャリアの角度調整
5mm Vブレーキのボルト
に使用
#あれ?3mmが写ってない

・コンビレンチ
コンビはやっぱアンダーラインロゴのSnap-onですね。
握った感じがとてもしっくりきて好きです。
8mmはショート(OEXM8)、10mm, 14mmはスタンダード(OEXM100, OEXM140)です。
8mm, 10mm フェンダーとバスケットキャリアの取り付け
14mm スタンドの固定
に使用

・ギアレンチ
Pro-Autoのフレックス8mm-10mmです。
1セット持っておくと便利ですね。

・ラチェットハンドル、ソケット
自転車は力かける必要ないので1/4が軽くていいです。
Snap-on THL936A 本来ソフトグリップのA付きですが旧グリップに打ち替えて使ってます。
TR107A(虫回し)が1/4ハンドルと同サイズなので流用。
ソケットはSnap-onの6ポイントのシャロー8mm。

・ドライバー
フィリップス(プラス)の2番。
MAC Toolsのペンタゴングリップ。
おそらく日本にしかないモデル。
バスケットの取り付けに使用。

・空気入れ
700cは高圧なのでショボいやつだと疲れるだけ。
写真にはありませんがGIYO GF-55Pを使用しています。
英米仏対応でママチャリ、ロード、マウンテン、オートバイ、自動車までなんでもいけますね。
ストレートで安く買えます。
#今は新型になっているみたい

作業か完了したころには日も暮れてました。
昼食抜きでがんばったのに。
うわっ…私の作業、遅すぎ…?
と、いうわけで完成後の写真は後日撮りました。カ〜ワ〜イ〜イ〜!!
見事に女の子仕様に変身しましたよー。
あとはグリップが太いので細いものに交換予定。ハンドルバーも少し切るかも。

試乗して特に問題なさそう。
これを乗り回すオッサンはさすがに恥ずかしいのでご近所様に見つからないようにこっそり。
娘も試乗してご満悦です。
いいなー新車。俺も欲しいなー。
お下がりタイヤでガマンするか…

コメント

うきにん
2014年5月14日19:56

おしゃれで良いですねーうらやましいです。
定期的に出てくる4capoさんの工作(?)日記には毎度圧倒されます。

4capo
2014年5月14日20:08

>>うきにんさん
私もうらやましいです。
みずの自転車を探すのに札幌中の自転車屋さんを巡ったので、色々かっこいいのが目に入ったりして…
工作というか機械いじり(工具使いたいだけ)は大好きです。
実は大したことをしていないのに大げさに書くのがコツです。

みうつーパパ
2014年5月14日20:33

すごい!かっこかわいいです。こんな自転車に乗ってる小学生いませんよ。

工具の話はついていけませんが(笑)。

私はケルヒャーで車洗うのすら半日がかりです。

4capo
2014年5月14日20:38

>>みうつーパパさん
今年の夏は娘2人とサイクリングに行くのが楽しみです。
おっケルヒャー!! いいですよね、あの水圧。

ハル父
2014年5月14日20:51

お、おしゃれ過ぎる。

4capo
2014年5月14日20:59

>>ハル父さん
女子力+100のどうぐです。
自分の手札が4枚になるように、山札を引くわけではありません。

nophoto
Kits
2016年5月20日11:43

はじめましてこんにちは。
娘の次の自転車を探していてこちらヘたどりつきました。今小4で身長135cmくらいです。現在ルイガノのLGS-J20なんですが、乗るのは問題なさそうなのですが見た目でどう見ても自転車が小さくなってきました。サドルも最高位置まで上げてますし。そこで買い替えようと思っているのですが、LGS-CHASSEの24インチがベストなんですが、思い切ってLGS-CHASSEの700cにするかどうかで悩んでます。700cはカタログでも適応身長145cmからとなっていて、今の身長ではかなり大きめだと思いますが、だからといって24インチにすると短い使用期間でまた買い替えになるのかもしれません。そこで4capoさんのお嬢さんがこの自転車乗り始めた頃の身長など分かりますでしょうか。135cmくらいの身長でも普通に乗れそうでしょうか。分かる範囲で構いませんのでアドバイスいただけたらうれしいです。ちなみに父の趣味でクロスバイク押し付けるので(本人は友達が乗っているような普通の女の子用の街乗りタイプ希望)、4capoさん同様、カゴやら泥よけやら着けなければなりませんし、その他できるだけ女の子っぽく仕上げて(ごまかして)あげなければなりません。

4capo
2016年5月20日12:17

>>Kitsさん
コメントありがとうございます。
LGS-J20だと確かに小さいですよね。
ウチはLGS-J22からの乗り換えでした。
次女のLGS-J16が限界だったので、LGS-J22を譲る形でCHASSEを買いました。
ウチの娘も乗り始めたのは135cmくらいです。
ちょっと大きいですが、サドルを下限にしてなんとか乗ってましたよ。
ただ、娘本人がコレがいいと言い張ったので頑張ってたと思います。
本人があまり乗り気でなければ、少し厳しいかもしれませんね。
いずれにせよ自転車屋さんに連れていって跨らせるといいと思います。
ちなみにご存知かもしれませんが、サドルは金具を反転させれば下限よりまだ下げれますので、ホントにギリギリなら裏ワザ的に試してみて下さい。

4capo
2016年5月20日12:21

あ、あとはハンドルバーを少し切るのもありですね。
ハンドルを切るときに手が届きやすくなると思います。
ウチは切る予定でしたが、うまく乗りこなしてたので結局切りませんでした。

nophoto
kits
2016年5月22日12:26

アドバイスありがとうございました。そうですね、実車が置いてある店を見つけて一度跨がせてみないと何とも感じが分かりませんね。(「こんな自転車イヤだ!」と言うかもしれませんし。)もし購入に至りましたらハンドルバーの両端を少し切って短くする方法も状況を見て取り入れてみます。ありがとうございました。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索