XYになりポケモンキャッチャーがコイン判定になったことで採用率が下がったことと思われます。
XY2でフラダリが出たことで一層キャッチャー不採用の流れが加速しているようです。
コイン判定を伴うカードを全く使用しない方は
「運まかせのカードは使用したくない」
という意見の方が多いと見受けられます。
極論ですが、
「ドローカード(特にアクロマやサナ)も何を引くか分からないので運まかせのカードである」
とも言えるので、コイン判定カードを除けば全く運に左右されなくなるというわけではないです。
もちろん運要素を減らすという意味合いは分かります。
ただ、
「コイン裏だと無意味だから絶対使用しない」
というのは結論を急ぎすぎではないでしょうか。
採用/不採用は時と場合によってその都度考慮する必要があるのではということです。
というわけで、前置きが長くなりましたがコイン判定を伴うカードをまとめました。
(ポケモンキャッチャーを発端としているのでグッズのみに留めてます)
代替手段として確定で同じ効果を出せるカードも記載しました。

・ポケモンキャッチャー
代替:フラダリ(サポート)、レッドシグナル(特性)、かがやくまなざし(特性)
XY2でサポートとしてフラダリが出て使い分けを考える必要ができました。
現在ではフラダリを2枚ほど入れるのが一般的でしょうか。
サポートをガンガン使うデッキではフラダリを使うタイミングもなく切ることになるのでキャッチャーもありだと思います。

・どくさいみん光線
代替:なし
コイン投げますが、どくは確定なのでプラパ用途としての採用率はかなり高いですね。
代替カードもないですし特筆することはないです。普通に強いです。

・ローラースケート
代替:ティエルノ(サポート)
ローラースケート/ティエルノの関係はキャッチャー/フラダリの関係と同じですが、その認識で使用している方はあまりいないのでは。
ドロー以外のサポートを使用するデッキには向いていると思います。
じてんしゃとうまく使い分けたいですね。

・クラッシュハンマー
代替:なし
フレア団のしたっぱはバトル場のみなので少し異なります。
改造ハンマーが確定なのであまりこちらは使われてない印象です。
ハンデスデッキにヤミラミとかと合わせる感じでしょうか。

・スーパーポケモン回収
代替:ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)
これも決まればかなり強いカード。
ジラーチEX、ゲノセクトEX、ばくりゅう、れっからんぶなどと組み合わせる感じでしょうか。
クロケアは山札に戻るので基本的に使い方が全く異なると思います。

・リサイクル
代替:ゴミあつめ(ワザ)など
ワザとの違いはドローソースがあればその番にすぐ使用できることです。
コストなしのダウジングマシンや全対応ダークトリニティと考えれば中々強いはず。
ACE SPECを使い回すのが強力な使い方だと思います。
スクランブルスイッチ、ゴールドポーションなどでしょうか。
(ポケモン回収サイクロンは本末転倒ですね)
マフォクシー、エンペルト、マルマイン、ムシャーナと共に。

・ライブキャスター
代替:ほしのみちびき(特性)
XYに入ってサポートが多様化したのでランダムレシーバーの代わりに入れても面白い気がします。

・モンスターボール/ビクトリーカップ
代替:マスターボール(ACE SPEC)
ハイパーボールが強いので採用する必要性はあまりないでしょう。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索