1月の第36回うきにん杯で嫁さんが使用して3位入賞したデッキです。
XY2でフラダリが出て環境的に厳しくなったので解体することにしました。

http://ukinins.diarynote.jp/?day=20140120

デッキはすでに上記うきにんさんのDNで公開しておりましたが、個人的に思い入れのあるデッキなので組んだ経緯や解説などを残したいと思います。

元々XY1発売記念大会用に作成したのですが、ジムバトルでも成績がよく、前日の夜まで微調整を重ね完成度が高かったので、非常に自信のあるデッキでした。
優勝も狙えると考えてましたが、準決勝で事故って3位でした。
初の入賞だったのでデッキを組んだ自分としてもとても嬉しかったのを覚えています。

BW9当時、外れEX扱いを受けていたパルキアですが、カビゴンでとおせんぼしてタチワキどくでダメージを稼ぐデッキで回していました。
ただビリゲノには歯が立たないので、チルタリス入れて90打点を稼ぐのもやってみましたが、キャッチャーの餌食に合うなどこちらもうまくいきませんでした。

ルール改正後の11月〜12月のうきにん杯ではキャッチャー弱体化でシビビが半数ほどを占め、あとはレッドシグナルが相対的に強くなったビリゲノが多い環境でした。

XY1でハチマキが出たことでデオキ2体で簡単に90打点が出せるパルキアが見直されました。
壁役はカビゴンで縛るプラズマ団デッキが主流でした。
巷ではオーロットはゴチルゼルに代わるアギルダーの相方としての認識が強く、パルキアとのコンビは皆無でしたが、私はこれこそパルキアの理想的な相方だと考えてました。

超エネなのでデオキも殴りにいくことができ、鬼門だったスイクンシンボラーもオーロットで突破できます。
キャッチャー、スクラッパーでかるいしを割られる心配もなし。
プラズマ団は白銀の鏡で完封も狙えます。
XY1発売記念大会で(嫁さんが)使用しながら少しずつ調整し、うきにん杯に臨みました。

各デッキの対策です。
・シビレック
相性で勝てます。
パルキアを採用している多くの方は環境トップのレックEXメタが理由のはず。

・シビゼク
レックと異なり、いれかえ、どくさい、ハチマキとグッズに依存しやすいデッキです。
ボール多用でベンチを展開するアクロマ構築が多いため、全体的にグッズが多くゲーチスがかなり刺さります。

・ダストダス
先に立てられてもスクラッパーで剥がしてグッズロックで行けます。
ランドはいれかえ打てないと動きが鈍いです。
ミュウツーはラセンフォースで対処します。

・パルキア
先攻とったもん勝ちなところがありますが、鏡オーロットを立てられればシャットアウトも可能。
パルロットをやってる人は皆無だったのでミラー対策はなし。

・ビリゲノ
シビレックにVジェネがほぼ確実に入っていたのでいないと判断。

・イベルダーク
イベルタルEXは2エネでオーロットを落とせるのでゴリ押しでやられます。
雷が流行っていたので少ないと判断。
(シャドーサークル未発売)
当たったらシンボラーで耐えるしかないです。

・アギロット
少ないので当たらないと判断して未対策。

結果的には予選4勝1敗で同率3位通過、準決勝で敗退、3位決定戦で勝利し3位。6勝2敗でした。
キラーカードと考えていたゲーチスは決勝トーナメント1回戦にて先攻ゲーチスでハンドを0にするなど多くの対戦で大活躍しました。
対パルキアカビゴンでは、鏡オーロットを立てるのが遅れレッドシグナルで突破されてしまいました。
悪デッキは予想通り少なかったのですが、予選でまさかの私のサザンブレットと当たってしまいました。
グッズロックでボールを封じられたので結局イベルタル出ずでしたが…
(決勝トーナメントでは1没したため当たりませんでした)



デッキレシピ : パルロット(レギュ BW1-XY1 ドラゴン1枚以上)

ポケモン 14
3 ボクレー(XY1)
3 オーロット(XY1)
2 パルキアEX(BW9)
3 デオキシス(BW8)
1 ケルディオEX(BW6)
1 シンボラー(BW5)
1 カビゴン(BW7)

グッズ 20
1 パソコン通信(AS)
2 ハイパーボール
1 プラズマ団のモンスターボール
1 シンカソーダ
1 はかせのてがみ
3 アクロママシーン
1 ポケモンいれかえ
3 ポケモンキャッチャー
2 ツールスクラッパー
2 かるいし
2 ちからのハチマキ
1 白銀の鏡

サポート 14
4 アララギ博士
4 N
2 ベル
1 ゲーチス
3 フウロ

エネルギー 12
4 ダブル無色エネルギー
4 プラズマエネルギー
4 基本超エネルギー



採用カードの解説です。
・オーロットライン
元々は4-4でしたが枠の都合で3-3に。
これでもなんとか立ちます。

・パルキアEX
メインアタッカー。
キャッチャーをロックするので1枚あれば十分です。
サイド落ちを考慮して2枚

・デオキシスEX
2体出す必要ありますがこのデッキでは置物ではないです。
1ターン起動できる優秀なサブアタッカー。
サイド落ちを考慮して3枚。

・ケルディオEX
ケルキャン型を採用しています。
必須カードではないので1枚。

・シンボラー
基本的には使用しないです。
対イベルタルEX用にピン差し。

・カビゴン
前日夜に急遽入れました。
序盤の壁役やどうしても逃がしたくないとき用。
グッズロックが解けるので基本的には使用しないです。

・パソコン通信
盤面を如何に早く完成させるかが勝負なのでASはパソ通一択。

・各種ボール
パソ通あるのでボール枠は4枚。
シンカソーダはXY記念大会の名残りです。
ここは普通にベビーボールに入れ替えた方がよかったです。

・はかせのてがみ
XY1の中でも屈指の強カード。
これの採用ですごい回りがよくなりました。

・アクロママシーン
2枚で十分かと思いましたが、みおちんの強い希望で3枚。
ひるがえすを早くするのに必要とのこと。

・ポケモンいれかえ
状態異常用に1枚。

・ポケモンキャッチャー
4枚欲しいところだが枠の都合で3枚。

・ツールスクラッパー
ダストと鏡用に2枚。

・かるいし
ケルキャン用。
少ないように思われますが2枚で十分です。
オーロット立てれば割られる心配なし。

・ちからのハチマキ
オーロット立ってから貼ります。
2枚で足ります。

・白銀の鏡
プラズマ団完封のワンチャン狙い。
それ以外だと腐るのでピン差し。

・アララギ、N
各4枚以外ありえません。

・ベル
チェレンと迷いましたがハンド枚数の安定度からベルを採用。

・ゲーチス
このデッキのキラーカード。
ドローが目的ではありません。
役割は3つ。
1. 先攻ゲーチスで事故らせる
2. グッズロック下で手札にダブついたカードを山札に戻させて、デッキ圧縮を許さない
3. カビゴンやシンボラーを壁にする際のソフトグッズロック
2枚でもよかったかも。

・フウロ
盤面完成のために多めの3枚。

・エネルギー
4-4-4で特に調整の必要性を感じず。
ニコタマはケルキャンにも使います。

採用を見送ったカード
・ゲノセクトEX
ボクレー2、パルキア、デオキ2、ケルディオでベンチが埋まるので使用できず。

・バリヤード
こちらもベンチ枠の都合上。

・ベビーボール
上述の通り。

・すごいつりざお
当初採用していましたが枠の都合でカット。
キャッチャー3を優先。

・あなぬけのヒモ
採用する明確な理由がなかったので。

・まんたんのくすり
オーロットがやられるときはワンパンなので。
デオキにはエネを貼ることが多いので使いづらかったです。

・アクロマ
ベンチを埋めるデッキですが序盤が大事なので中盤以降に活躍するアクロマは不適。

・ダークトリニティ
個人的にはアクロママシーンを1枚こちらにした方がよいと思ったが、嫁さんの使用感がイマイチだったようで結局不採用。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索