通勤号組立 ケーブル・バーテープ編
通勤号組立 ケーブル・バーテープ編
通勤号組立 ケーブル・バーテープ編
いよいよ最終作業です。
ケーブルを張ってバーテープを巻きます。

ケーブルはShimanoにしました。
シフトケーブルは1番安いやつ。
てか、作業直前にないのに気付いてAEONに買いに行ったらこれしかなかった。
まぁSORAならこれで十分でしょ。
ブレーキケーブルはロード/MTB兼用のやつもあったんですが、せっかくULTEGRAブレーキなんでステンレスにしてみました。
ただ、ロード用だからアウターキャップが2つしか入ってない。
カンチブレーキだとアウターをフレームに引っ掛けるのでアウターキャップがもう2ついるんですよね。
家の中探したけど見つからなかったのでバラで購入しました。
1個10円なので後々のために10個ほど買っときました。←なくしそう
ちなみにロード/MTB兼用のやつは4つ入ってるみたい。

今回の工具は結構あります。
・ケーブルカッター FUJIYA WC-1AH
ケーブルカッターはいいものを使わないとアウター切る時に断面が潰れるのでダメです。
FUJIYAは国産メーカーでは定番でしょうか。
欲を言えばカシメツールがついてるもう少し大きいのが欲しいです。

・ヤスリ ツボサン BRIGHT-900
カットしたアウターの断面をこいつで均します。

・オウル Snap-on 5ASAA
ヤスリがけしたアウターのライナーを整えるのに使用します。
旧グリップ目当てで入手したのをそのまま使ってます。

・インナーケーブルプライヤー PWT ICP4585
インナーケーブルをビス締めするときにケーブルを引っ張ったまま保持できる工具です。
両手が空くので便利だという話でしたので、今回初めて使ってみましたが思ったより使いにくいですね。
使い方が下手なのかな。

・ヘキサゴンレンチ PB 2212LH-10
・トルクドライバー Park Tool ATD-1
ケーブルの固定に5mmを使用します。
規定トルクは6–8N⋅mなのでATD-1でギリギリ6N⋅mでいけます。

・接着剤 ボンド ウルトラ多用途SU クリヤー
インナーケーブルの末端処理はほつれないよう普通エンドキャップをつけるんですが、半田づけする方もいらっしゃいますよね。
ボンドが楽で手取り早いです。
ウルトラ多用途SUは万能で一家に一本あると便利です。

・はさみ PLUS フィットカットカーブ プレミアムチタン 34-553
バーテープ切るのに使います。
フィットカットカーブは有名ですね。
プレミアムチタンは糊が付着しないのでテープ関係を切るのにいいです。

・ニッパー KNIPEX 74 12 180
写真撮り忘れました。
ブレーキケーブルのアウターキャップをカシメるのに使用します。

まずアウターの長さを決めます。
普通は古いアウターと同じにすればいいですが、今回はコンポーネントも交換しましたし、ハンドルバーやステムの微調整もしてるので、同じではありません。
古いアウターを少しずつカットしながら長さを検討しました。
長さが決まったら新しいアウターをカットします。
余ったインナーの切れっぱし(なければ交換前のやつ)を通して一緒にカットした方がライナーが潰れにくくて断面がキレイになります。
ケーブルカッターで一気にスパッといきましょう。
ヤスリがけをしてライナーを整形します。
アウターの内側とインナーにオイルをつけます。
アウターはスプレータイプがやりやすいかと。NASKALUBでシュッと。

ブレーキケーブルのアウターはハンドルバーに沿って取り回しセロハンテープで固定します。
ビニールテープを使用する方もいるようですが、ビニールテープは伸びるのでセロハンテープの方がいいと思います。
インナーケーブルは取り回したら一旦ゆる〜く仮留めして先にディレイラーの調整を行います。
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201610221737065252/
でやった手順です。
リアディレイラーも同じです。
私はケーブルを張る前に可動域を調整します。
ケーブルの張り具合を調節したら次はバーテープです。

selle ITALIAのバーテープにしてみました。
クッション性のあるものが好きです。
バーテープって巻くの難しいですよね。
巻く方向に気をつけながら巻いていきます。
こだわるならロゴの向きとか合わせます。
上ハンと下ハンで逆向きになるのでどっち向きにロゴを合わせるのがいいんでしょうか。
四苦八苦しながら何とか巻けました。
エンドテープを巻く前にビニールテープで固定します。
エンドテープにシワが寄らないように巻く方法があったら教えて欲しいです。

ブルーのバーテープで爽やかな感じになりました。
春というより夏っぽい?
通勤号改造ついに完了です!
GW明けに間に合いました。
しばらく乗ったらレビューしてみようと思います。
あ、チェーンがちょっと短いな…
チェーンリングが50→53と大分大きくなったからか。
まだ替えたばっかりだったのに…
とりあえず走れるから注文しといて届くまでガマンしよう。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索