通勤号組立 ディレイラー編 その2
2017年4月23日 自転車・工具
続いてフロントディレイラーの取り付けです。
取り付け自体は単純です。
シートチューブに固定するだけ。
大変なのは位置合わせです。
チェーンリングのアウターと平行かつギアから1–3mmの位置に固定しなければなりません。
ここを怠ると変速がスムーズにいかなくなってしまいます。
まずはズレない程度に軽めに締めて位置決めします。
ガイドシールが貼っているのでそれを目安にしてもいいですが、意外と見づらいので剥がしてしまって直尺で確認するのがやりやすいと思います。
位置決めが終わったら本締めします。
締めるときに位置決めした位置からズレないようにしましょう。
5–7N⋅mなのでATD-1で6N⋅mで締めました。
ディレイラーの調整はシフトケーブルを張ってからなので、今回はこれで完了です。
取り付け自体は単純です。
シートチューブに固定するだけ。
大変なのは位置合わせです。
チェーンリングのアウターと平行かつギアから1–3mmの位置に固定しなければなりません。
ここを怠ると変速がスムーズにいかなくなってしまいます。
まずはズレない程度に軽めに締めて位置決めします。
ガイドシールが貼っているのでそれを目安にしてもいいですが、意外と見づらいので剥がしてしまって直尺で確認するのがやりやすいと思います。
位置決めが終わったら本締めします。
締めるときに位置決めした位置からズレないようにしましょう。
5–7N⋅mなのでATD-1で6N⋅mで締めました。
ディレイラーの調整はシフトケーブルを張ってからなので、今回はこれで完了です。
コメント