Martin HD-28V ’12

2014年7月30日 ギター
Martin HD-28V ’12
Martin HD-28V ’12
最近よく手にしているMartin HD-28Vです。
現行のD-28は昔のD-28とはかなり仕様が異なってきており、HD-28Vの方がニッパチらしさが出ているモデルですね。

特長はやはりブレーシングでしょう。
普通のXブレーシングに彫りを入れたスキャロップドXブレーシングを採用しているのですが、これがサウンドホールから1インチの位置でクロスするようになっています。
1935-1938年頃のD-28の仕様でフォワードシフテッドと呼ばれており、よりオリジナルに使い仕様です。
VのつかないHD-28はヘリンボーンやらはついてますが肝心のフォワードシフテッドではないので、サウンド的にはかなり異なります。
やはりフォワードシフテッドはブリッジがよく振動するので鳴りがよいです。
フォワードシフテッドは強度的にミディアムゲージ以下しか張らない方がよいようです。
一昔前までは刻印があったくらいですからね。
HD-28Vのメーカー推奨はミディアムゲージMSP7200となっていますね。
私はライトゲージ.012-.053を張っています。
先月張ったEJ16はやっぱりもう錆びました。そろそろ交換せねば。

あとはネックが特徴的ですね。
一般的なナット幅が1-3/4"なのに対して1/16"細いです。
ややVネックの「Modified V」と合わせて握りこみやすいネックです。
これはHD-28Vならではの特徴だと思います。
私は6弦を親指で押弦するのを多用するのでこれはありがたいですね。
セーハしないFコードなどがやりやすいです。
(このFコードは3弦のプリングがG音になって自然です。セーハ型だとG#になる。)
D-28 Marquisの方がアディロンダックだったりして音的には好みだったんですが、
ナット幅は普通の1-3/4"です。
手が小さい私としてはこのネックの握りやすさに惚れてHD-28Vを選びました。
ちなみにD-28とHD-28も1-11/16"ですがネックが「Low Profile」という形状です。

ネック材は「Select Hardwood」。
ヘッド部の耳貼りもなく正真正銘の1ピースネックです。
何の材を使っているんでしょうかね。
木目だけみるとマホガニーとはやっぱり違うような?
もうホンジュラスマホガニーは手に入らないのでしょうかね。
まぁ音が良ければ別に良いっちゃあ良いんですが。
#やっぱ気になりますよね

チューナーはクラシカルなバタービーンノブのヴィンテージタイプ。
正直あんまり良いと思えない。
トルクが固いし細かい調整もしにくいです。
Waverlyにすると良くなると聞きますがどうなんでしょうか。
(追記)Grover V97-18Nに交換しちゃいました。
http://hd28with4capo.diarynote.jp/201408301442501784/
サドルはロングサドルです。
ロングサドルは交換するのがめんどいのであまり好きじゃないです。

Martinは近年のモデルだと個体差は少ない方だと思いますが、コイツはなかなか良く鳴ります。
フォワードシフテッドの賜物って感じですね。
音色的にはもろローズウッドって風なつややかな澄んだ感じ。
フィンガーがやっぱり合いますかね。
ストロークもなかなか良く、全体的に非常にバランスのとれた音色です。
やっぱりD-28が定番と言われるのは納得がいきますね。

入手してまだ1年程度なので改造箇所は特にないです。
ブリッジピンを牛骨にしたくらいかな?
それくらい初めから完成度の高い機種です。
不満はあえて言うとチューナーくらいですかね。
そのうちチューナーを交換するかもしれません。



[Martin HD-28V 2012] Specifications
Finish : Natural
Body Type : Dreadnaught
Top : Sitka Spruce
Back : East Indian Rosewood
Sides : East Indian Rosewood
Neck : Select Hardwood
Neck Shape : Modified V
Finger Board : Ebony
Scale Length : 25.4"
Fingerboard Width At Nut : 1-11/16"
Fingerboard Width At 12th Fret : 2-1/8"
Nut : Bone
Bridge : Ebony
Saddle : 16’’ Radius/Bone - Drop-In Long Saddle
Bridge Pins : Bone (modified)
Neck Joint : Dovetail at 14th Fret
Bracing : Standard "X" Scalloped, Forward Shifted
Tuners : Grover V97-18N (modified)

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索